講演会・研修情報
■ 一般・患者様へ
診断後相談支援(もの忘れサロン)
診断後相談支援(もの忘れサロン)開催します。
認知症と診断された方・その家族の方が参加いただけます。
一緒に身体を動かしたり、認知症について語りあう会です。
同じ症状や悩みを抱えている方々が、お互いの気持ちや体験を語り合うことで共感でき、相互支援となる場です。
この活動により、不安な心象を少しでも改善し、今後の日常生活において改善できればと考えています。
第1回
- 日時:
令和4年7月29日(金)(開催延期)
「自宅でできる認知症予防体操」 - 講師:作業療法士 中瀬 浩司
- 場所:南和歌山医療センター 2階 地域医療研修センター
令和4年7月29日(金)に予定しておりました「診断後相談支援(もの忘れサロン)」は、参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果延期とさせていただくこととなりました。
参加申込してくださった皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
後日改めまして開催する予定ですので、日程が決まり次第当ホームページよりご案内させていただきます。
第2回
- 日時:令和4年8月26日(金) 14:30~15:30
「もの忘れが気になったら?」~本人と家族がどう向き合うか~ - 講師:心理療法士 森 真菜美
- 場所:南和歌山医療センター 2階 地域医療研修センター
《参加者》
認知症と診断された方・その家族。参加希望の方は事前に申し込みください。
*参加費:無料
定員:10名程度(定員に達し次第受付を終了いたします。)
《申込方法》
お電話でお申し込みください。
認知症相談支援センター:0739-24-3028
和歌山県認知症疾患医療センター令和4年度研修会
■開催報告■
令和4年度 認知症疾患医療センター研修会は、信友直子先生に認知症患者家族の立場で講演していただきました。70名の定員にもかかわらず100名近くの事前申込がありました。
今回のテーマは非常に高い関心を持たれている現れであったかと思います。信友先生のご家族の非常に強い家族愛を感じ、認知症患者を中心とした地域社会、そして医療機関のあるべき姿を考えさせていただく機会になったかと思います。
ご参加いただいた多くの方も何か心の中に温かいものを感じられたのではないでしょうか。
お問い合わせ
南和歌山医療センター 地域医療連携室
TEL:0739-26-7063
FAX:0739-26-0783
南和歌山けんこう講座のお知らせ
5大がんシリーズ勉強会 その1
『呼吸器がんの最新治療とつきあい方』
呼吸器科 高倉 敏彰 医師
出身大学 和歌山県立医科大学
専門分野 呼吸器内科
所属学会 日本内科学会・日本呼吸器学会・日本肺癌学会・日本呼吸器内視鏡学会・日本臨床腫瘍学会

■開催報告■
感染対策を十分行いながら、無事開催することができました。
参加者は総勢70名で、過去最高の参加人数となり、がんに対する関心がとても高いということがわかりました。
実際に高倉先生にかかっている患者様も参加されていて、熱心にメモを取りながら聞いている方もたくさんおられました。
次回開催は来年を予定しています。
決まり次第、当ホームページにてお知らせいたします。
■ 医療関係者の方々へ
第27回地域医療連携カンファレンス開催のご案内 
日時 |
令和4年2月26日(土)15:00~17:00 |
---|---|
場所 | 南和歌山医療センター 2 階 地域医療研修センター 和歌山県田辺市たきない町 27-1 電話 0739-26-3280 |
テーマ | 「在宅褥瘡と栄養」 |
【第1部】特別講演 |
「在宅での褥瘡予防」 講師:南和歌山医療センター 皮膚・排泄ケア認定看護師 芝 美佐子先生 |
【第2部】特別講演 | 「褥瘡の栄養管理について」 |
※開催形式は、オンライン開催のみとなります。
※本会は、日本医師会生涯教育講座1.5単位に認定されております。
共催:田辺市医師会 後援:田辺圏域在宅医療・介護連携支援センター
※申し込み・お知らせはこちら
- 診療受付時間
- 午前8時30分~午前11時
- 休診日
- ・土曜日・日曜日、祝祭日
・年末年始(12/29〜1/3)
- 〒646-8558
- 和歌山県田辺市たきない町27-1