臨床研修医募集
当院は、平成11年4月に臨床研修を行う病院に指定されました。
当院は、マッチングシステムに参加しております。
【初期臨床研修プログラム】
プログラムの特色
2020年度から初期臨床研修の研修プログラムが見直され、必修科目が3科目より7科目(内科24週、救急12週、外科・小児科・産婦人科・精神科・地域医療は各4週)に変更となり一般外来での研修も含めることとなりました。当院では、ほかの医療機関との協力で研修医の自主性を尊重したプログラムを作成しています。
>> プログラム概要

研修概要
初期研修
研修の特徴
研修医の自主性を尊重したプログラムを作成しています。1年目はプライマリーケアの習得を目標とし、2年目からは希望に添った専門性を高める研修を受けることが可能です。和歌山県内の各基幹型病院での研修及び国立病院機構のネットワークを生かし、県外での研修も可能です。また、機構本部主催の「良質な医師を育てる研修」に参加することができるので、県外の研修医等との交流や技術の取得ができます。
募集人数
2名
試験日程
随時実施
修了後の進路
当センター専門医として採用、他医療機関に採用
研修スケジュール(例)
4 月 |
5 月 |
6 月 |
7 月 |
8 月 |
9 月 |
10 月 |
11 月 |
12 月 |
1 月 |
2 月 |
3 月 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科A | 内科B | 内科C 並列研修:一般外来 |
救急 ※麻酔科含む可 |
外科 | 小児科 |
産婦人科 | |||||
2年次 | 精神科 | 地域医療 | 自由選択枠 |
当院の研修中に経験できる症例一覧(2018年4月~2020年3月実績より)
外科 | 救命救急科 | 胸部・心臓血管外科 |
---|---|---|
|
|
|
呼吸器科 | 循環器科 | 消化器科 |
---|---|---|
|
|
|
整形外科 | 内科 | 脳神経外科 |
---|---|---|
|
|
|
研修体制
2020年1月1日現在
指導医数:21名
臨床病理検討会(CPC)の実施状況:1回(2019年)/部検数:1件(2019年)
学会・研修会への参加費用 :支給有り(学会については、発表者のみ)
給与(参考) ※当直手当等は別途支給
初期研修 | 専門研修(専攻医等) | |
---|---|---|
1年次 | 500,000 円/月 | 550,000 円/月 |
2年次 | 500,000 円/月 | 600,000 円/月 |
3年次 | - | 650,000 円/月 |
当直:【初期研修】 0回/月平均 【専門研修】 3回/月平均
各種保険:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険適用
宿舎・住宅:有
院内保育所:有
その他:勉強会、講演会、カンファ、症例検討会等多数有り
研修担当
教育研修部長 川﨑 貞男
当科では、どんな患者さんであっても自分で診て、頭で考え、自分で出来る事はして、そして、自分に出来る事を少しずつ増やしていく事が救急の研修だと考えています。ですから、"3日前からの腹痛"も、"1時間前からの胸痛"も、"心肺停止患者"も同じように診療していただきます。そのためには病院全体の医師がアシストしてくれます。研修医のポジティブな要求には、可能な限り応えていきます。当院のような病院は、1例1例を深く考え、病態の本質を考え診療する事を学べる環境だと思います。その本質を考える手助けをする事が、私たちの仕事だと考えています。
年次報告様式10
お申込み・お問い合わせ
照会窓口:事務部 管理課(東)
TEL:0739-26-7050
E-mail:higashi.miwa.tr@mail.hosp.go.jp
見学についてのお問い合わせ
病院見学:随時受付中 ※旅費は全面援助いたします。
問 合 先:事務部 管理課(東)
TEL:0739-26-7050
E-mail:higashi.miwa.tr@mail.hosp.go.jp
- 診療受付時間
- 午前8時30分~午前11時
- 休診日
- ・土曜日・日曜日、祝祭日
・年末年始(12/29〜1/3)
- 〒646-8558
- 和歌山県田辺市たきない町27-1